本文へ移動

安全衛生推進

PDCA

計画(Plan)


                令和5年度BOS安全推進活動計画表
年月
安全・衛生行事(全国)
安全防止教育項目
社内安全活動
令和5年10月

全国労働衛生週間
(1日~7日)
 
交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
 
:ながら運転の防止
 
:適切な睡眠
 
 
安全決起大会
:今後の体制
:ビコーブランド発表
 
 
 
 
11月

品質月間
津波防災の日(5日)
秋季全国火災予防運動
(9日~15日)
健康管理重要性
 
:生活習慣の見直し
 
:診断結果の把握
 
ストレッチ推進月間

:ビコーヘルスケアを活用し健康フォロー
 
:巡回パトロール
(6日~24日)
:季節乗務員安全講習
 
:安全祈願 達磨寺

12月

年末年始無災害運動
(1日~翌年1月15日)
安全衛生教育促進運動
(1日~翌年4月30日)
年末年始の輸送等に関する安全総点検
(10日~翌年1月10日)
安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
 
:運転支援装置はあくまでも支援
 
 
 
年月
安全衛生行事(全国)
安全防止教育
社内安全活動
令和5年 1月

年末年始無災害運動
(前年12月1日~1月15日)
安全衛生教育促進運動
(前年12月1日~4月30日)
年末年始の輸送に関する安全総点検
(前年12月10日~1月10日)
トラックを運転する場合の心構え
 
:救護活動
 
:緊急時の対応
 
年末年始安全総点検

:安全祈願 大宮氷川神社

 
 
2月

省エネルギー月間
サイバーセキュリティ月間
トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
 
:車間距離の確保
 
:前車に威圧感を与えない
過労運転防止月間

:労働時間厳守
 
:ストレス解消法指導
3月

春季全国火災予防運動
(1日~7日)
車両火災予防運動
(1日~7日)
女性の健康週間
(1日~8日)
トラックの構造上の特性
 
:空車、実車時のブレーキの違い
 
:後退時の安全確保
 
:死角に隠れた危険を予測
安全運転強化月間

:動き出す前の3点確認

:後退は5ヶ所の安全確認後
 
 
 
 
年月
安全衛生行事(全国)
安全防止教育
社内安全活動
4月

熱中症予防強化キャンペーン(1日~9月30日)
春の全国交通安全運動
(6日~15日)
みどりの月間
(15日~5月14日)
貨物の正しい積載方法
 
:横転の危険性
 
車両美化月間
 
:健康診断
 
:経営トップによる点呼立ち合い
 
5月

STOP!熱中症クールワークキャンペーン
(1日~9月30日)
ごみ減量、リサイクル推進週間(30日~6月5日)
禁煙週間(31日~6月6日)
 
過積載の危険性
 
:実車時と空車時の違い
マナーアップ月間

:のぼり旗設置
 
:安全標語募集
 

6月

全国安全週間準備期間
(1日~30日)
危険物安全週間
(5日~11日)
環境月間
危険物を運搬する場合に留意すべき事項
 
:携行品、イエローカードの確認
 
:事故対応
 
 
 
巡回パトロール月間

:基地・受入先 事故・トラブルがあっ た受入先を中心
 

 
 
年月
安全衛生行事(全国)
安全防止教育
社内安全活動
7月

全国安全週間(1日~7日)
国民安全の日(1日)
適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況
 
:ルートの情報収集
 
:異常気象時の対応
 
熱中症予防月間
:熱中症対策グッツの配布
 
:乗務員健康管理

:水分補給推進
 (1日~31日)
 
 
8月

電気使用安全月間
食品衛生月間
防災週間(30日~9月5日)
危険の予測及び回避
 
:適切なルート選び及び迂回ルートの確認
 
:慣れた道でも危険個所を再度確認
 
:かもしれない運転
熱中症予防月間
 
:乗務員健康管理
 
:水分補給推進
(1日~31日)
 
:ヒヤリハットリスクアセスメントミーティング
9月

全国労働衛生週間準備期間(1日~30日)
心とからだの健康推進運動(1日~30日)
健康増進普及月間
防災の日(1日)
救急の日(9日)
秋の全国交通安全運動
(21日~30日)
環境衛生週間
(24日~10月1日)
運転者の運転適性に応じた安全運転
 
 
:周囲の状況確認
 
:イライラしたら深呼吸
 
マナーアップ月間

:ゆずり合い
 
:健康診断実施
 
:防災備品の確認
 
:経営トップによる点呼立ち合い
 

実行(Do)

一つ一つの作業を指差呼称を実行し確実に行っております
                      



チェック(Check)

巡回パトロールにて作業内容、周囲の危険個所などをチェックしています

                      



改善(Act)


ミーティング、全体会議等で全社員で共有し安全に努めております

                      



TOPへ戻る